デイケアセンターのご案内

  • 自分の居場所がほしい
  • 毎日どう過ごしていいか分からない
  • 家に閉じこもらず日中過ごせる場所がほしい
  • 話し相手や友達がほしい
  • 生活が不規則になってしまう
  • 働きたいけど自信がない など…

当院のデイケアではこのような方に少しでもお役に立ちたいと思っています。
日中デイケアに通って、グループや個人活動などさまざまな経験をすることで、

  • 生活の楽しみを見つけたり、”遊び”を楽しめるようになる
  • 人とふれあって人間関係の幅を広げたり、ゆとりを持って他の人と関わることができるようになる
  • 生活のリズムを整えられる
  • 自信を持って、仕事や新しいことに取り組めるようになる
  • 安心して過ごせる場所や、不安や緊張が高まった時に助けや休息を求める場所を作ることができる
  • 時には一人の世界に閉じこもりつつ、エネルギーを蓄える など…

皆さんがより良い生活を送ることができるよう応援します。

通所日

週5日 月~金 (土・日・祝祭日は休み)

デイケア   【1日参加】 9:15~15:15
※昼食は当院が提供しますが、ご持参いただいても構いません。

ショートケア 【半日】 9:15~12:15 もしくは 12:15~15:15 (午前午後どちらでも可・3時間)
※昼食はご持参いただくか、当院提供の昼食を希望される場合は別途費用がかかります。

一日の流れ

 9:15~ 開始・体調チェック
 9:30~ 軽運動(ラジオ体操など)・朝のミーティング
 9:40~ 午前のプログラム
 12:00~ 昼食・休憩
 13:15~ 軽運動(ラジオ体操など)・午後のプログラム
 15:05~ 帰りのミーティング

デイケア利用までの流れ

【当院受診中の方】

 主治医に相談 → 見学・説明 → 体験 → 利用開始

ご利用料金について

  • 自立支援医療制度をご利用の方はお支払いいただく上限額が決まっており、それ以上の負担はございません
  • 生活保護の方の負担はございません
  • 昼食の費用はご利用料金に含まれています(1日参加の方のみ)

送迎について

当院のデイケアでは送迎を行っております。
住所や曜日によりご希望に添えない場合もありますが、詳しくはスタッフまでお問合せください。

主なプログラム

【園芸・調理】
敷地内にある農園で野菜や果物を栽培・収穫したり、収穫した野菜を調理しています。自然の恵みを感じながら皆さんでおいしく食べています。

         

【カラオケ】
カラオケ機器を使って、好きな歌を順番に歌って楽しんでいます。昭和歌謡や演歌、アニメから洋楽までさまざまジャンルを選ぶことができます。年に1回カラオケ大会も開催しています。歌うことに抵抗がある方は聴いているだけでも大丈夫です。皆さんで一緒に盛り上がりましょう!

【作業活動】
他のメンバーさんやスタッフと麻雀をしたり、一人で本を読んだり、ピアノを弾いたり…各々好きな活動を行います。当院デイケアでは集団活動だけでなく、個人の活動も大切にしています。周囲に見守られながら、一人で静かな時間を過ごすこともできます。

         

【月別イベント】
行楽地へ皆さんとおでかけしたり、季節の行事などを毎月開催しています。年始には神社やお寺へ初詣に行ったり、春にはいちご狩りや自然豊かな公園を散策しています。普段、一人では遠出が難しい方でも皆さんと一緒に行けば安心です。もちろん、遠出や外出に不安がある方はデイケア内で過ごしていただくこともできます。他にも納涼祭やクリスマス会を企画・開催し、皆さんでイベントを作り上げています。

        

【レクリエーション】
卓球やハンドベルなど皆さんで一緒にできる軽スポーツや楽器を演奏して過ごしています。それぞれ得意不得意がありますが、苦手な人には得意な人がコツを教えてあげたり手加減をして、お互いを気遣いながら楽しんでいます。

※上記はプログラムの一部です。内容は、対象となるメンバーさんや目的を考慮して柔軟に替えたり、スタッフとメンバーさんの話し合いによって決めています。

メンバーさんの声

【Aさん】
みんな仲が良いので雰囲気よく過ごせます。料理や園芸の知識が身につき、少しはできるようになったと思います。他にも規則正しい生活ができるようになったり、麻雀が覚えられました。

【Bさん】
最初は何もできず、どちらかと言えば暗いイメージの中でデイケアに通っていました。今は明るくなり、周りの人と何でもよく話せるようになり、毎日楽しく来ています。周りの人からも最初に比べて「顔色が良くなりましたね」と言われるようになり、嬉しく思いながら通っています。

スタッフからの一言

私たちのデイケアでは、メンバーさんが日常生活を送るなかで、社会とのかけ橋や心のよりどころとなるような場所を提供できるように心がけています。

社会生活を送るということは、楽しいこともあれば、人と衝突したり、自分の思い通りにならなかったり、さまざまな困難が起こります。時には傷ついたり、逃げたくなったり、怖くなって誰とも関わりたくないと思うことがあるかもしれません。

デイケアでは、じっくりお話を聴き一緒に解決策を考えたり、必要なアドバイスや知識を伝えたり、身体の健康を気遣うなどして、メンバーさんの主体性と受身性のバランスを考えながら柔軟にサポートしていきたいと思っています。

また、医師など他の職員とも連携し、病院全体でメンバーさんが健やかな日常を送ることができるよう努めています。

このような関わりを通して、メンバーさんが自分らしい生き方を見つけられたり、少しでも自信を持って生きられるようなお手伝いができれば幸いです。

どうぞ気軽に見学・体験にお越しください。お待ちしております。